
25年間一人でずっと悩んでいました。
自律神経失調症
福岡市東区 小田様
お電話でのお問合せ・ご予約
092-292-3489
カンタン
WEB予約
Menu
自律神経疾患
自律神経は、脳から発生し背骨を中心に沿って全身に張り巡らされおり、主に内臓や血管に分布し、その働きを担ってくれています。
その名の通り、本人の意思とは関係なく、必要に応じてコントロールをしています。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり、シーソーのようにバランスを取り合いながら働いています。
全身の様々な機能を担ってくれているため、この2つの神経のバランスの乱れ(=自律神経の)が全身のいたるところに不具合を起こし、症状となって現れます。
自律神経のバランスの変調から生じる心や体に起こる不調で、1つの症状だけではなく、複数の症状がいくつか同時に起こる場合もあります。
自律神経失調症は、器官そのものには変調が起こっていないことが多いため、病院の検査でも異変が見つからず、また処方された薬を飲んでも症状が良くならないケースがほとんどです。
自律神経失調症は、大きく分けて【精神的症状】と【肉体的症状】の2つに分けることができます。
一説には、体の症状が起こることにより、心に不安や緊張が起こると言われています。ですから、自律神経失調症では、まず整体治療などで体の歪みを整えて行くことが重要となります。
体のバランスを整うことにより、精神の安定にもつながり、自律神経失調症も治りやすくなります。
自律神経失調症で多く見られる症状
血管の運動は、自律神経の働き(=交感神経〜収縮・副交感神経〜拡張)によってコントロールされています。
鍼灸の刺激は、人体にとって血管運動に、“収縮”や“弛緩”といった反射を引き起こし「血圧や、血流量のバランス」を整えてくれています。
鍼灸の刺激による血管運動反射から、自律神経のバランスを整えていきます。
また、血流が良くなることから、冷えやこりの改善だけでなく、免疫機能の向上、リラックス効果から精神の安定も図れます。
自律神経は、背骨の中の脊柱管というトンネル内を通り抜け、血管や内臓へ分布しているため、背骨と自律神経は深い関係にあります。
具体的に、背骨が歪む・猫背や反り腰といった姿勢の不良・柔軟性の低下などの背骨の状態は、自律神経に悪い影響を与えています。
整体治療では、背骨の土台部分である“骨盤”と“背骨”のコンディションを整えることによって、間接的に自律神経の働きをスムーズにしてくれます。